読売新聞の記事です。
建築資材に含まれる化学物質が引き起こす「シックハウス症候群」などの問題を考える県民講座が29日(土)午後2時~4時半、滋賀県近江八幡市鷹飼町の県立男女共同参画センターで開かれる。
2003年から毎年1回開催。今回は、しがシックハウス対策研究会の野々村和男・守山市民病院副院長が同症候群の患者らを診察する中で感じた問題点などを話すほか、近畿大医学部の東賢一助教が同症候群や化学物質過敏症に対する各国の取り組みを紹介する。 無料。定員100人。事前の申し込み不要。問い合わせは県生活衛生課(077・528・3640)。 (2008年11月24日 読売新聞)
yさん、こんばんわ。地元、滋賀の情報を載せていただきありがとうございます。男女共同参画センターっておもっきし、地元ですね。最近、八幡の駅南側の発展がすごいんです(笑)
最近ここは、夏の滋賀県大会の組み合わせ抽選会の会場になってますね。すいません。今週末も上京し、別件の集会に参加します。ちょっと、滋賀でどんな市民運動してるのか?チェックしておいた方がいいですね。
吉田拓郎の作詞、作曲、モップスが歌う「たどりついたらいつも雨降り」が、好きです。
あらしどくまむしさんへ
残念ですね。でも、親しい方には是非伝えて下さいね。
あなたのハンドルネームは、「ウルトラマン」の登場人物ですね。私は49歳ですが、同じ世代ですか?
おはようございます。返信ありがとうございます。ハンドルネームは、アラシ隊員=毒蝮三太夫というミックスで、正解です。僕もあんなふうにラジオで「うるさい、ジジイだね。ババア元気か?」などと、老人福祉を啓蒙しつつ飾らない人柄の(笑)毒蝮師匠みたいなロックローラーになりたいなという意味も込めてこのハンドルネームにしてます(笑)
私はyさんより1ジェネぐらい下ですね。
よろしくお願いします。
あらしどくまむしさんへ
コメント、有難うございます。やはり、そうだったのですね。今後とも宜しくお願いします。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる